こんにちは。
屋久島に移住して10日、人生初のリゾートバイトを始めて1週間が経ちました。
今回はリゾバ未経験のわたしが、1週間やってみて感じたことを書いていきたいと思います。
リゾバに興味のあるけど勇気が出ない。
リゾバって実際どんなことするの?
リゾバはきついって本当?
そんな疑問に答えていきたいと思います。
ぜひご覧ください。
仕事内容
ホールスタッフ
わたしは屋久島のホテルのレストランでホールスタッフをしています。
業務内容は以下の通り。
お客さんの案内&注文をとる。
ドリンク作り。
配膳・下膳。
テーブルクロスのセット。
食器類の準備。
洗い物。
キッチン、客間の清掃。
業務内容は色々とありますが、ひとつひとつはそんなに難しくはありません。
ドリンクの作り方、料理の名前などは覚えなくてはなりませんが、
わたしの職場はマニュアルが用意されていたので、本当にありがたかったです。
ドリンクなどは今のところマニュアルを見ながら作っています。
勤務形態
勤務は中抜けシフトです。
朝6時30分〜10時まで働いて、
夜17時30分〜22時まで働きます。
お昼にまとまった時間が取れるのは、人によっては嬉しいと思います。
わたしはその時間に、
ワーホリに向けて英語の勉強をしたり、
散歩に行ったり筋トレしたりしています。
ほかのリゾートバイトの同僚は釣りに行っていました。
リゾバ未経験でもできるか
わたしの職場はかなり丁寧に教えてくれるので、未経験のわたしでも問題なくできています。
仕事内容も難しいことは特にないので、未経験であってもできると思いました。
初日にマニュアルをくれたので、受け入れ準備はかなり良いと思います。
何か困った時も、聞けば教えてくれるか、助けてくれます。
人間関係
わたしの職場はほとんどが20代で、女性が多いです。
土地柄かわかりませんが、みなさん温厚で優しい人ばかりです。
同じことを何回聞いても、嫌な顔せずに教えてくれるので助かっています。
なにかミスしても怒られたりとかはないので、のびのび仕事しています。
人の悪口・陰口もいまのところ耳にしていないので、安心しています。
1週間やって感じたこと
メリット
仕事にプレッシャーがない
これは人間関係が良いからというのが大きいと思います。
終了時間になったら仕事の途中でも、上がっていいよって言ってくれます。
同じくリソートバイトに来ている人たちも優しい人しかいないので、話していて楽しいです。
リゾートバイトということでそこまで仕事にプレッシャーを感じません。
終わりの期日が決まっているというのもデカいです。
なにかミスしても、すぐにいなくなるしなって思います。
お昼のまとまった時間
中抜けシフトのおかげで、お昼にまとまった時間があるのは嬉しいです。
自分の勉強時間や趣味の時間を確保しやすいように思います。
夜に自由時間があるよりも、
お昼にあったほうが屋久島の自然を楽しむことができます。
生活費がかからない
周りにコンビニや娯楽施設もないので、不要な出費を避けられます。
食事と住まいが提供されるので、基本的な生活費はかかりません。
ありがたいことに、食事は美味しいです。
ご飯とお味噌汁がおかわり自由なので、お腹いっぱい食べられて幸せです。
寮はワンルームです。
わりと古めの建物で初めは抵抗がありましたが、今はもう慣れました。
自然が豊か
屋久島の自然は本当に壮大です。
部屋を出れば山が、少し歩けば海があります。
島ということもあって、海を見ていると
地球って本当に丸いんだな
っていつも思います。
人も少なくて、散歩していてもたまにしか人とすれ違いません。
ついこの間まで東京にいたわたしからすると、
時間がゆっくり流れている
と感じます。
デメリット
睡眠時間
中抜けシフトの影響もあって、
6時間半くらいしか睡眠時間を確保できていません。
はじめは余裕だと思っていましたが、何日か続くと起きるのがつらいです。
ふだん8時間睡眠しているわたしだからかもしれません。
お昼に眠くなったら、昼寝するようになりました。
給料
サラリーマン時代の時給と比べると、リゾートバイトの時給は約半分です。
何に重きを置くかは人それぞれだと思いますが、
わたしはいまのところは屋久島での日々に満足しています。
立ち仕事&体力仕事
仕事中は立ちっぱなしです。
配膳・下膳、食器の準備の際などは重いものを運んだりします。
女性の方もバリバリやっていますが、
体力的にきついと思う人はいるかもしれません。
まとめ
今回はリゾバを1週間やってみて感じたことについてお話ししました。
まとめると、
ホールスタッフの仕事は未経験でもなんとかなっている
メリットは、プレッシャーなく働けて、スローライフを楽しめる
デメリットは、睡眠時間が短めで体力的にきついと思う人もいる
という内容でした。
また、しばらくやってみて感じたことがあれば投稿していこうと思います。
この記事が、リゾートバイトに興味を持つ人のお役に立てば幸いです。ご覧いただきありがとうございました。