橘玲先生「バカと無知」のポイント3つ

資格・本

橘玲先生の話題作。バカと無知

このインパクトのある題名に気になる方も多いと思います。

今回は、そんな橘玲先生の書かれた「バカと無知」の、個人的に印象に残ったポイントを3つ紹介していきます。

正義は最大の娯楽!?

近年の脳科学では、脳にとって、自分よりも劣った者は報酬優れた者は損失と感じることわかった。また、ルール違反をした者を処罰するときにも脳の報酬系が活性化(快感を感じる)ことが確認されている。

「正義」を脳にとっての快感にしておけば、ひとびとは嬉々として集団の和を乱すものを罰するようになる。すべての生き物は、快感を求め苦痛を避けるようにプログラムされており、脳にとって優れた者は損失なのだから、不快感から逃れるには、自分よりも優れた者を蹴落とせばいい。噂話の目的は、自分よりも上位の者を引きずり下ろし、下位の者にマウントをとって自分を目立たせること。これは聞こえが良い話ではないが、そこに「正義」を紛れ込ませると、自分の行為を正当化できる。

ネットニュースでいちばんアクセスを集めるのは芸能人と正義の話題で、メディアが有名人のスキャンダルで、見ている人々の怒りをかき立てるのは、現代社会にとって、正義が最大の娯楽(エンタテインメント)だから。

幸福度を高めるには、世の中に惑わされず、他者に「不道徳」のレッテルを貼って安易に批判せず、イヤなことがあっても「そのうちいいこともあるさ」と楽天的に考えること。

バカと無知

バカ=知らないことを知らない

無知=知らないことを知っている

バカの問題は、自分がバカであることに気づいていないこと。(ダイニング・クルーガー効果

自分の能力についての客観的な事実を提示されても、バカはその事実を正しく理解できないので(なぜならバカだから)、自分の評価を修正しないばかりか、ますます自信を持つようになる。

バカは他人事である、と思ってもいられない。なぜなら、バカは原理的に自分がバカだと知ることはできないから。私も、そしてあなたも、自分がバカと知らないだけなのかもしれない。

能力が低い者が過度な自信を示すことで、能力の高い者の自信が揺らぎ、決定が変わる。これが「バカに引きずられる」メカニズム。

原理的に考えれば、バカを排除する以外に、「バカに引きずられる効果」から逃れる道はない。ワンマン企業が成功するのは、独裁者の意思決定によって、その効果を避けられるからなのかもしれない。

すべての記憶は偽物

近年の脳科学の最も大きな発見のひとつは、脳には記憶が「保存」されていないこと。脳にハードディスクが埋めこまれているのではなく、なんらかの刺激を受けたとき、そのつど記憶が新たに想起され、再構成される。記憶はある種の「流れ」であり、思い出すたびに書き換えられている

記憶とは原理的には、ニューロン間の「つながりやすさ」と「つながりにくさ」の組み合わせでしかない。

脳科学の最先端では、記憶に影響を与える研究が進んでおり、将来的に記憶を書き換えることができるようになるかもしれない。そうなればトラウマに苦しむことはなくなるが、そのとき、「わたし」とはいったいなにものになるのだろうか。

まとめ

初めて本の要約にチャレンジしましたが、なかなか難しい。自分の解釈が正しいのか、そんな不安もあります。

バカと無知の違いについて読んでいて、ソクラテスの「無知の知」という言葉を思い出しました。近年の研究で証明されたことを、2000年以上も前に気づいていたと考えると、やはりソクラテスは偉大だと思いました。

また、すべての記憶は偽物というのも、アドラー心理学でも、同じようなことがいわれていたと感じました。それもこちらで紹介しておきます。

われわれの世界には、ほんとうの意味での「過去」など存在しません。過去とは、取り戻すことのできないものではなく、純粋に「存在していない」のです。(岸見一郎著 幸せになる勇気より引用)

これも心理学の世界で言われていたことですが、脳科学の世界でもそれが証明されたと考えると、心理学と脳科学は強く結びついているのだと思いました。

この記事を読んで、橘玲先生のバカと無知のことが少しでも伝われば嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

SHINYA

埼玉県本庄市出身。94年生まれ。
大学4年時、教員と大企業で悩んだ末に、安定を求めて某大企業に就職。
コロナ禍をきっかけに資格勉強をスタート。
2年間で10以上の資格を取得。主な資格は、宅地建物取引士、日商簿記二級、FP二級。TOEICを345点→800点に伸ばす。
新たな挑戦のため約7年勤めた会社を退職。
現在はワーホリを利用してニュージーランドに在住。
趣味は散歩と読書。好きなことは食べること。特技は剣道(五段)。

SHINYAをフォローする
資格・本
SHINYAをフォローする
SHINYA BLOG
タイトルとURLをコピーしました