こんにちは、
手術後に記事を書く元気がなく、今になって思い出しつつ書いています。
この記事を
そんな方の参考にしていただけたら幸いです。
この記事の内容
鼻中隔彎曲症の手術までの流れ
手術をした当日の感想
手術まで
前日に入院
手術の前日に入院しました。
夕飯までは普通に食べられます。
21時以降は飲み物だけOKで、それ以外の固形物は食べないようにと言われました。
胃に消化する物がない状態で手術をするためとのことです。
手術までの流れ
8時以降は飲み物も口にしないように言われました。
朝食の代わりに栄養補給のため点滴を打たれます。
その後、手術室まで移動しました。
手術台に横になって、いよいよかぁと思っていると、
「強い薬を入れますねー」
と言われ、点滴から冷んやりとした感じが腕からつたってきました。
そこから記憶がありません。
心地よい感じがしているところに、
「〇〇さん、〇〇さん、終わりましたよ」
といわれ、気づいたら終わっていました。
時間にして2時間30分ほどだったようです。
そのまま病室のベッドまで運ばれたようですが、それまでの記憶もありません。
手術後
安静
気がつくと、病室のベッドに横たわっていました。
なんともいえないだるさがあり、意識も定かではありません。
とても暑い感じがしたり、鼻も通らなかったり、点滴をしてフットポンプ(足の血を巡らせるため)をしていたりで、自由がきかない感じに不快感がありました。そのためあまり眠れませんでした。
尿意があり、トイレに行きたかったのですが、術後3時間は横になってるようにとのことで、看護師さんが尿瓶を持ってきてくれました。
この3時間はとても長く感じました。
早く起き上がってトイレに行きたい。ずっとそう思っていました。
本当に健康でいることはありがたいことなんだなぁと、心に沁みました。健康を大切にしようと、横になりながら思いました。
3時間経過
3時間経って、やっとトイレに行けました。
自分で立つと、めまいでフラフラとしました。
手術でこんなにも疲労するとは思っていませんでした。
夕食に三分粥が出ました。ほぼ1日ぶりの食事です。
美味しくて、食べていて涙が出てきました。
食欲はありませんでしたが、完食しました。
食べたら少し元気になりました。
時間がたつにつれて身体が動くようになってきました。
夜には点滴も取れましたが、いつでも痛み止めを打てるようにと、点滴の針は腕についたままでした。
それもあって、夜はあまり眠れません。
久しぶりの口呼吸で、マスクをしていましたが、やはり口は乾きます。
鼻のガーゼがすぐに血でにじむので、定期的に取り替えなくてはなりません。
そんな感じで2日目を終えました。
感想
手術前は、本当にこれから手術するのかなぁ、なんてまだ実感がなくリラックスしていました。
手術台で点滴をして、いよいよか、と思っていたら、気づいたら終わっていました。
手術よりも、手術が終わってからの方が大変でした。
鼻が通らない。身体が熱い。身体に色々とついていて自由がきかない。トイレに行けない。それがとてもキツかったです。
まとめ
鼻中隔彎曲症の手術当日について、お話ししました。
まとめると
手術は気がついたら終わっていた
手術中よりも手術後の方が大変
手術はかなり疲労する
という内容でした。
3日目の様子についても、投稿していけたらと思います。
ご覧いただきありがとうございました。