こんにちは。
先程、会社の稽古に参加してきました。
その振り返りをこちらでさせていただきます。
よろしければ読んでいってください。
稽古について
稽古内容
切り返し
基本打ち
地稽古 2分×6回
かかり稽古
稽古時間
1時間
振り返り
意識したこと
手元をあげない
左足は常に相手に向けておく
左足は常に打てるようにしておく
起こりをさとられないように面を打つ
反省点
前回の大会で打たれたところと同じ、打ち終わりのところを余して面を合わせられました。
打ちたいという気持ちが相手に見えてしまっていたのだと思います。
打ち終わりの対処も考えなくてはと思います。
打ち終わり、もう一本技を出せるような足のつくりをしていきたいです。
また鍔迫り合いからすぐの引き技を打てるようにしたいと思いました。
コロナルールがどの程度緩和されたのかわかりませんが、打てるようにはしておく必要があります。
よかった点
起こりをさとられないような入りで面を打てました。
面の技自体はシンプルですが、右足の入りを二段階にしたことがよかったと思います。
また手術あけで3週間ぶりの稽古でしたが、思ってたよりも身体はキレていました。
まとめ
今日の稽古の振り返りをしました。
まとめると
打ち終わりの対処に甘さがある
鍔迫り合い直後の技をマスターする
起こりをさとられないようになってきた
身体はけっこうキレている
といった感じです。
関東実業団まであと1週間ありませんが、できることをして現時点のベストな状態で臨みたいです。
ご覧いただきありがとうございました。