仏教×心理学のワークショップに参加してきました

こんにちは。

先日、心理学&仏教ワークショップ東京という団体が主催するワークショップに参加してきました。

その振り返りと感想をこちらでさせていただきたいと思います。

この記事では、

ワークショップについて

今回学んだ内容

ワークショップの感想

についてお話しします。

心理学に興味がある

ワークショップに参加してみたい

職場以外の人と交流したい

そんな人に読んでいただけたら幸いです。

ワークショップについて

参加したワークショップ

心理学&仏教ワークショップ東京

という団体の主催するワークショップに参加しました。

心理学&仏教ワークショップのご案内 - 心理学&仏教ワークショップ 東京
そんな気持ちにお応えできるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方に参加してもらって交流を深めるとともに、日常に生かせる心理学を紹介します。 ★オンラインでのご受講もできます★ 勉強会の内容 以下のテーマで勉強会を開催し

費用

1000円

参加したきっかけ

わたしがかちらのワークショップにはじめて参加したのは、2年ほど前。

嫌われる勇気

を読んだことで、アドラー心理学に興味を持ったことがきっかけでした。

自分の解釈は正しいのか、アドラー心理学を生活で取り入れていくにはどうすればいいか、と考えた時に、こちらのワークショップに出会いました。

今回はゴールデンウィークということもあり、最近あまり職場以外の人と交流することもなかったので、約一年ぶりに参加させていただきました。

ワークショップの内容

悪循環を引き起こす「認知のゆがみ」の改善法

悪循環を引き起こす「認知のゆがみ」の改善法

というテーマについて学んできました。

ワークショップで学んだことを以下にまとめていきます。

①認知論

ある出来事に対して、人それぞれ、異なった見方・認知をしている。(私的意味づけ+私的理論)

仏教の言葉で一水四見という。 

②統覚バイアス

出来事に対して、誤った意味づけをさせるものを

統覚バイアス

という。

人間は、自分の信念に一致するように外界の出来事に意味づけをする。そして、思い込みは環境との相互作用によって安定してしまう。

例えば、「自分は人から嫌われている」という信念を持つ人が、異性から告白された時、

自分の信念に一致させるために、

「告白してくれた異性は詐欺師なのではないか?」

「からかっているのではないか?」

と考える。

それを察した異性は不快な気持ちになり、本当にその人から離れていってしまう。

しかし、その信念を持った人は、離れて行った異性を見て、やはり自分を騙そうとしていたのだと思って安心する。それによってさらに誤った信念が強化される。

アドラーは、

環境が人間を形づくるが、一方、人間が環境を形づくる

という言葉を残している。

誤った信念による意味づけが、私たちを本当に不幸にしてしまう。

③誤った信念の5つの特徴

1 単純化

問題の性質を過度に単純に割り切ってしまう。

完璧主義、白か黒か、0か100か、といった考え方のこと。

2 一般化

部分的な問題を全体的な問題だと思い込む。

「女性は〇〇が好きだ」

「〇〇ファンに悪い人はいない」

という考え方。

特に有害な一般化として、レッテル貼りがある。そして、自分へのレッテル貼りは自己評価を傷つける。

「自分は〇〇な人間だ」「自分に〇〇はできない」

という思考には注意。

3 誇張

問題を過度にオーバーにとらえる。

「絶対に」「完全に」「すべて」「みんな」「常に」がくっついている信念のこと。

4 関係づけ

本来無関係なものを不当に関係づけること。

「昔あんな出来事があったから、今自分は不幸なんだ」

という考え方。

アドラー心理学では、『見かけの因果律』という。

5 見落とし

問題のある部分を見落としていて、不完全なデータで判断を下す。

「(本当は言われているのに)あの人から、ありがとうを言われなかった」

「(本当は助けてくれたこともあったのに)一回も助けてくれたことはなかった」

という思い込み。

エピクテトスの言葉

この5つの特徴のまとめとして、古代ギリシャの哲学者、エピクテトスの言葉が引用されていました。

『出来事そのものが人を悲しませるのではない。その出来事をどう考えるかによって、人は悲しくなるのである』

④ゆがんだ認知を改善する方法

認知再構成法(コラム法)

ある状況によって生まれる、自動思考(大体の場合間違っている)を以下の3つの視点から考えて、適切な思考に変えていくこと。

1 現実的か(それって現実的にあり得ますか?)

2 合理的か(それって辻褄合ってますか?)

3 実利的か(そう考えて、どんな得がありますか?)

感想

雰囲気

堅苦しい感じではなく、笑顔がある優しい雰囲気でした。

講師の方がスライドを使って、テーマについてお話をしてくれます。

途中の合間合間で5分ほど時間をとって、気になったことを他の参加者たちと共有して、理解を深める感じでした。

参加者の人たちはみなさん優しく、一人ひとりの意見に耳を傾けていました。

初対面の人たちでしたが、自分の考えを話しやすい雰囲気でした。

内容について

ワークショップに参加して、何度もハッとさせられることがありました。

ある参加者の方に、講師の方が

「〇〇さんの信念はなんですか?」

と質問したのに対して、

幸せに生きることです。」

と答えていたのが印象的でした。

自分の信念を言葉にできるってすごいなぁ、と思いました。

気づき

他の参加者の方たちに、「どうしたら自分の信念を知ることができますかね?」と問いかけたら、ある人からこんなアドバイスをもらいました。

何かあった時に、どう自分がとらえたかを観察すると、自分の信念がわかってきますよ。

なるほどなぁと思っていたら、他の参加者の方がさらに「じゃあどうやったら自分の信念を変えられますかね?」と投げかけました。

そこでまた同じ人が、こう付け加えてくれました。

そしたら、見習いたい信念を持ってる人を見つけて、自分がどんな信念を持ちたいか考えて、それに近づけていくように私はしてます。

例えば、上司や先生から怒られて「悲しい」とか「むかつく」と思うのだったら、自分の信念は「他人は敵」「自分は嫌われ者」かもしれません。しかし、自分の信念が「他人は自分に気づきを与えてくれる」「自分は人気者」だったら、たとえ怒られても「気づきをありがとう」「この人は私が好きだからこんな話するんだ」と、とらえられます。

そんな良い信念を持っている人を見つけて、見習えるところを取り入れていけば、自分の信念は変えていけるかもしれないと思いました。

参加してみて

普段、仕事と家族以外の人と関わることがあまりないので、こうしたワークショップに参加して、色々な世代の仕事も異なる人たちと交流できるのは、とても刺激になりました。

また、心理学のワークショップということで、もともと関心がある人が来ていたので、自分の考えを率直に話せました。そして、他の参加者の方たちの考えを聞いていると、多くの気づきがありました。

様々な人と交流できて、多くの発見があるとても有意義な時間でした。

まとめ

今回は、心理学のワークショップについてお話しました。

まとめると

認知のゆがみを改善すると幸せになれる

ワークショップは優しい雰囲気

参加して良かった

という内容でした。

心理学と聞くと、人を分析するようなイメージを持つ人も多いかと思いますが、どちらかというと、どうしたら良い人間関係を築いていけるかという実践的で、自分と向き合うヒントを与えてくれるワークショップでした。

普段は出会うことのない人たちと交流できて、多くの発見があるとても良いワークショップでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

SHINYA

埼玉県本庄市出身。94年生まれ。
大学4年時、教員と大企業で悩んだ末に、安定を求めて某大企業に就職。
コロナ禍をきっかけに資格勉強をスタート。
2年間で10以上の資格を取得。主な資格は、宅地建物取引士、日商簿記二級、FP二級。TOEICを345点→800点に伸ばす。
新たな挑戦のため約7年勤めた会社を退職。
現在はワーホリを利用してニュージーランドに在住。
趣味は散歩と読書。好きなことは食べること。特技は剣道(五段)。

SHINYAをフォローする
生活・レジャー・グルメ
SHINYAをフォローする
SHINYA BLOG
タイトルとURLをコピーしました