【英検二級合格へ!!】S-CBTで受験する場合の勉強方法と受験した感想

資格・本

こんにちは、SHINYAです。

今回は、英検二級に合格するまでの、わたしの勉強法をお話ししていきます。

英検二級は、S-CBTという1日でスピーキング、ライティング、リーディング、リスニングの4技能をはかる、2021年からスタートした新しい試験方式で受験しました。その感想についても触れていきます。

この記事を読めば、

英検二級の勉強方法

英検S-CBTで受けるメリット

S-CBTを受けてみた感想

がわかります。

勉強方法

英検二級受験のきっかけ

以前の記事でもご紹介しましたが、会社の同期に英検二級を受けないか、と誘われたことから英語学習をスタートしました。

はじめは準二級を取って、そこから宅建など他の資格試験もあったため、半年ほどあいて二級に挑戦しました。

準二級合格までのプロセスについては、過去の記事をご覧いただけたら嬉しいです。

11月に他の資格試験が全て終わり、1月に英検二級に挑戦することを決めました。

仕事も長期の研修に入り、休みが思うように取れなかったので、1日で4技能をはかるS-CBTという新しい試験方式で受験することにしました。

S-CBTのメリットとしては、1日で試験が終わるので、二次試験を受ける必要がないこと。

デメリットは、スピーキングの練習も合わせてしていかないとなので、勉強の負担が大きいことです。

はじめの1か月

わたしは以下の2冊で勉強しました。

試験まで2か月ということで、はじめの1か月は文単をひたすらやりました。

文単の使い方は、準二級の時と同様です。

まず、左の英文を訳しながら目で追って、読みます。わからない単語は、右の単語を確認します。それでもわからない場合はスマホで調べます。

下にある全訳を見て、自分の訳している意味と合っているか確かめます。

文の内容が理解できたら、英文を3回音読します。最初はなかなかうまく読めませんが、毎日繰り返します。

単語帳を何周もすると、スラスラと読めるようになってきて、音読が楽しくなります。

単語帳の二周目からは、右のわからなかった単語には印をつけておきます。あとで見た時に、覚えていない単語がわかりやすくなるため、試験前の復習に役立ちます。

わたしは単語を覚える際、紙に書いたりはしませんでした。書くよりも、単語帳を繰り返して、単語が何度も目に入るようにした方が、効率的です。

この学習のおかげで、英検二級でも通用する、単語力と読解力が身についたと実感しています。

文法に不安があったので、別で英検二級総合対策教本という参考書も買いましたが、あまり使いませんでした(笑)


英検2級 文で覚える単熟語 [ 旺文社 ]

1か月前

試験1か月前からは、過去問題集を繰り返しました。(過去問題集は、わたしを英検に誘ってくれた同期からもらいました)

この過去問題集は、CDプレイヤーがなくても、アプリでリスニングの問題を聞けるので、非常に助かりました。

過去問をやる際は、本番を想定して、時間をはかって解きました。

特にライティングにどのくらい時間を残すかを、あらかじめ決めて、時間内に他の問題を解けるように練習しました。


2024年度版 英検2級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]

英検を申し込むと無料で使える

スタディギア

というアプリもフル活用しました。

このアプリのおかげで、リスニングとリーディングは電車の移動中も学習できました。

そして、合わせてスピーキングとライティングの練習もしなくてはなりません。

こちらも準二級の時と同様、

安藤英語教室のYouTube

に大変お世話になりました。

スピーキングもライティングも、こちらのYouTubeから使えるフレーズを覚えていきました。

ライティングは、練習するを繰り返しながら、自分なりの文章の構成の型を作って行きました。

また、練習で書いた文章を英語のできる人に、LINEで送って添削してもらっていました。

スピーキングは、はじめは言葉が出て来なくて苦戦しましたが、過去問やYouTubeの練習を繰り返すうちに、なんとかそれらしい事を話せるようになっていきました。

試験本番

S-CBTはテストセンターで受験しました。

準二級の時のように高校が会場ではなかったので、社会人でもそこまで違和感はありませんでした。

会場でやる試験のように、受験者の数も多くありません。

受験者はやはり、高校生くらいの人が多かったです。そんな中に、小学生くらいの女の子もいて、複雑な気持ちになりました(笑)

いざ、S-CBTに挑戦!

S-CBTの試験方式については、公式ホームページを参考にしてください。

まずは、個人的に1番心配だったスピーキングからです。

正直、スピーキングは実際に面接を受けるよりも、こっちの方がよかったです。

というのも、実際に相手がいるわけではないので、そこまで緊張しません。

もう一度質問を聞くのも、クリックするだけで、申し訳なさや恥ずかしさもありません。

制限時間内に答えられればいいので、会話のテンポを気にする必要がなく、ゆっくり解答を考えることができます。

ただ、ひとつデメリットとしては、他の受験者の声がけっこう聞こえるので、気が散ることです。

それだけ目をつぶれば、わたしはS-CBTの方がよかったです。

リスニングも、ヘッドホンから流れるので聴きやすく、音量も調節できて、助かりました。

リスニング、リーディングともに、回答はパソコンにクリックして入力していきます。これについては、特に問題なく進めることができました。

ライティングは、パソコンに入力するか、実際に解答用紙に手書きか選ぶことができます。

わたしは練習通り、紙にしました。

S-CBTの感想

わたしは会場で受けるよりも、S-CBTの方がよかったです。

理由としては、先ほども書きましたが、スピーキングが面接と違って落ち着いてできること、リスニングがヘッドホンで聴きやすいことです。

また、試験日を自分で決められることや、1日で全ての技能をはかれるので、忙しい社会人には合っていると感じました。

パソコンの画面で目が疲れる人や、スピーキングで周りの音が気になる人、スピーキングの練習を後回しにしたい人は、会場受験の方がいいかもしれません。

合格発表

試験が終わってみて、もしかしたら4技能のうち、どれか点数が足りなかったのでは、と心配していました。

きっと大丈夫、そう思いながらも、緊張しながら、スマホで結果を見ました。

結果は、無事に合格していました。

高校時代に英検二級に一度落ちていることもあり、ついつい喜びの声が出てしまいました。

高校時代のリベンジが果たせたことが嬉しかったです。

あの時の自分を超えられた、これでやっと前に進める。そう思えました。

まとめ

今回は、英検二級の勉強法とS-CBTで受験した感想についてお話ししてきました。

まとめると

勉強方法は

文単で読解力と単語力を身につける

リスニングとリーディングはスタディギアをフル活用

スピーキングとライティングは安藤英語教室YouTubeで練習

過去問題集を繰り返して試験慣れする

S-CBTを受けた感想は

スピーキングが落ち着いてできる

リスニングもヘッドホンで聞きやすい

個人的にS-CBTの方が全体的にやりやすいと感じた

という内容でした。

英検二級は高校卒業レベルということで、取得したことで、一般的な英語力はあるという自信になりました。

この記事が、英検二級に挑戦する方の後押しになってくれたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

SHINYA

埼玉県本庄市出身。94年生まれ。
大学4年時、教員と大企業で悩んだ末に、安定を求めて某大企業に就職。
コロナ禍をきっかけに資格勉強をスタート。
2年間で10以上の資格を取得。主な資格は、宅地建物取引士、日商簿記二級、FP二級。TOEICを345点→800点に伸ばす。
新たな挑戦のため約7年勤めた会社を退職。
現在はワーホリを利用してニュージーランドに在住。
趣味は散歩と読書。好きなことは食べること。特技は剣道(五段)。

SHINYAをフォローする
資格・本
SHINYAをフォローする
SHINYA BLOG
タイトルとURLをコピーしました