こんにちは。
先程、関東実業団大会に行ってきました。
結果は三回戦で代表戦の末、惜敗しました。
今回も大将として出場しました。
関東実業団の振り返りをこちらでさせていただきます。
よろしければご覧ください。
一回戦
先鋒 一本勝ち
次鋒 引き分け
中堅 引き分け
副将 二本勝ち
大将 引き分け
勝負が決まっての大将戦だったので、無理せず自分のペースで試合を進めました。
相手選手は高身長でどっしりした感じの構えで、面が届くか微妙だったので、小手を中心に狙いました。
結果はどちらも有効打なしの引き分けでした。
二回戦
二回戦は有名選手を大将に据えるチームでした。
試合前に大将の前で決めたいという話をしていました。
先鋒 一本勝ち
次鋒 引き分け
中堅 引き分け
副将 引き分け
一本勝ちのリードで大将戦。緊張しました。
相手は私と同い年で、中学時代から活躍しているスター選手です。
引き分ければ勝ちということで、無理せず安全に戦うことを決めました。
開始序盤、相手の面に小手を合わせましたが、一本にならず、しかしそのまま相手は場外に出たので、反則一回。
仕切り直して、相手が入ってきたところを下がると見せて面を合わせました。
これで一本リード。
かなり気持ちが楽になりました。しかし相手はスター選手。気は抜けません。
そこから相手の猛攻が始まりました。
鍔迫り合いの離れぎわ、相手が引面を打ちました。
そのまま場外に出たので反則二回目。
一本となり試合を終えました。
コートが狭かったのが幸いしました。
コートが狭いだけに引き技は打ちにくく、決まりずらいようです。
結果は2-0で、三回戦進出。
三回戦
三回戦は関東実業団に上位入賞の常連チーム。
試合前は、0-0で大将まで回すという話をしていました。
先鋒 引き分け
次鋒 引き分け
中堅 引き分け
副将 引き分け
作戦通り0-0で大将戦。
相手は歳下の有名選手。
今回も無理せず自分のペースで一本を狙うことにしました。
身長は私の方が高かったので、相手の間合いに入らないように意識しました。
試合の中盤、私の飛び込み面。
旗は一本上がりましたが有効打にはならず。
試合終盤、相手の面に返し胴を合わせましたが、さすが有名選手、寄せがはやく残心をとれませんでした。
このまま大将戦は引き分け。
代表戦になりました。
私のチームは先鋒に代表戦を託しました。
代表戦は白熱しました。どちらも惜しい技がありましたが一本にはならず、手に汗握る試合でした。
3分ごとに切って、2回しましたが時間内に決着がつかず、判定となりました。
結果は旗が2-1で割れて、敗退しました。
そうは言っても、有名チームに善戦しました。
まとめ
今日の関東実業団大会についてお話しさせていただきました。
有名チームに一本も譲ることなく、善戦しました。
チームの雰囲気も良く、楽しい大会になりました。
わたしは一本を取り切れるように、これからの稽古で意識して行こうと思います。
次も頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。