屋久島にプチ移住しています

リゾバ

こんにちは。

私ごとですが、3日ほど前から屋久島に住んでいます。

近況報告を含めて、ここまでの経緯について話せたらと思います。

よろしければご覧ください。

きっかけ

リゾートバイト

ワーキングホリデーに行くため、先月末に7年勤めた会社を退職しました。

退職後すぐにワーホリに行くこともできましたが、

以前から気になっていたリゾートバイトに行ってみることにしました。

リゾートバイトを選んだ理由は、

レストランやホテルでの経験が、ワーホリで仕事探しに役立つという話を耳にしたこと。

昔から自然の豊かなところでのんびりとした生活に憧れがあったこと。

英語力を伸ばしてからワーホリに行きたいと思ったこと。

こうした理由からリゾートバイトを選びました。

屋久島を選んだ理由

単純に行ってみたかったからです(笑)

屋久島に行ったことがある人はいても、住んだことがある人はそう多くないと思います。

将来の話のタネにもなりそうで、

自然も豊かな場所で暮らしたいという私の希望に合致していたので決めました。

正直、はじめは沖縄がいいなって思っていましたが、シーズンではないことから求人もなく、

なんだかんだで、もうすぐ3月というときに屋久島をエージェントから紹介され、

これも縁だと思いました。

屋久島に来てみて

景色がきれい

まだ3日ですが、本当に景色がきれいです。

つい最近まで新宿で働いていたので、なおさら圧倒されます。

玄関を開けるとが見えて、

少し歩けばが見えます。

空気も心なしか澄んでいるように感じます。

人通りが少なく静かなので、散歩していて気持ちがいいです。

散歩好きにはとてもいい環境です。

家にいるのがもったいなく感じます。

コンビニがない

コンビニがありません。

ありがたいことに近くにスーパーがあるので、生活には不自由はありません。

ただ、楽天銀行ユーザーの私はセブン銀行のATMがないのが少し不便に思います。

とはいえ、食事も住まいも無料なので、そこまで現金を使うことはありませんが。

ちなみに郵便局はあるので、ゆうちょ銀行なら安心です。

天気

3月ですが雨がよく降ります。

晴れていても降っては止んだりをくり返している日もありました。

あと東京に比べて暖かいです。南の島なので当たり前のことかもしれませんが。

ちなみにわたしが屋久島に行く際、鹿児島からフェリーに乗って行きました。

しかし当日、予定していたフェリーが天候不良のため欠航になりました。

ん、こんなに晴れているのに?

そう思いましたが、仕方なく別会社のフェリーに乗って行きました。

波が荒れていて、屋久島に向かう間フェリーが上下にたびたび揺れて、エキサイティングでした。

天候不良ってこういうことかと思いました。

晴れているだけで波が穏やかとは限らないようです。

リゾートバイトについて

衣食住

食事と住まいが無料で、制服も貸与なので、衣食住は提供されます。

ご飯はすごく美味しくて、おかわりもできるので満足しています。

寮はけっこう古めで壁が薄いです。

無料なので文句は言えませんが、期待しないほうがいいです。

オンライン英会話をしていると、隣の部屋に聞こえないか心配になります。

働いてみて

まだ1日しか働いていないので、なんとも言えません。

ホテルのレストランでホールをしていますが、

ドリンクを作ったり、洗い物をしたり、掃除をしたりと、

確かにワーホリで使えそうなことは経験できると思いました。

一人でやる単純作業をしているときは人と関わらなくていいので楽です。

20代が多い職場なので教えかたも優しいのでありがたいです。

これからしばらくやってみで、感じたことをまた記事にしていこうと思います。

まとめ

わたしが屋久島にプチ移住したことについて書きました。

屋久島は自然が豊かで静かな島、という印象です。

かなり特殊な経験ができていると思うので、楽しんで行けたらいいと思います。

また、なにかあれば投稿して行きます。

この記事が屋久島移住を考える方のお役に立てば嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

SHINYA

埼玉県本庄市出身。94年生まれ。
大学4年時、教員と大企業で悩んだ末に、安定を求めて某大企業に就職。
コロナ禍をきっかけに資格勉強をスタート。
2年間で10以上の資格を取得。主な資格は、宅地建物取引士、日商簿記二級、FP二級。TOEICを345点→800点に伸ばす。
新たな挑戦のため約7年勤めた会社を退職。
現在はワーホリを利用してニュージーランドに在住。
趣味は散歩と読書。好きなことは食べること。特技は剣道(五段)。

SHINYAをフォローする
リゾバ
SHINYAをフォローする
SHINYA BLOG
タイトルとURLをコピーしました