先日、友人の誘いで人生初の滝行をしてきました。
友人いわく、You Tubeで面白そうだったからとのこと。
今回は日本の滝百選にも選ばれた棚下不動の滝での、滝行について紹介します。
この記事を読めば、
どこで予約するの?
料金や時間は?
着替えはどうする?
滝行ってなにするの?
つらくない?
安全?
どんな人におすすめ?
などの疑問が解決します!
この記事が、やってみたい方や興味のある方に届けば幸いです。
予約方法と料金
わたしはアソビューで予約しました!
現地でガイドさんからもらったパンフレットには、だるまジャパンツアーの公式サイトからも予約できるようでした。
時間は、10時と14時の2つのツアーから選べます。
また、ガイドさんからもらったパンフレットには、滝行のほかにも様々なアクティビティがありました!
料金
一人の場合:9,000円(税込)
二人の場合:8,500円(税込)
三人の場合:8,000円(税込)
四人以上の場合:7,500円(税込) ※2023年1月時点
数人で行ったほうがお得に体験できますね。
アクセス
わたしたちはレンタカーで行きましたが、
電車でも上越線敷島駅からタクシーで行けるようです。
ただ、荷物や着替えのことを考えると車で行くことをオススメします。
14時のコースにしたので、集合場所に向かう途中、もつ煮で有名な永井食堂で昼食をすませてから行きました。
着替えは?
集合場所の駐車場に到着すると、女性ガイドさんが待っていました。
そこで空手着を渡されます。
着替える場所は、車の中(車で来た方のみ)か、ガイドさんが持ってきたテント式の更衣室で、とのこと。
滝行する際の格好ですが、空手着の下に水着を着る、という感じでした。
滝へ向けて出発!
集合場所から滝までは10分ほど歩きます。
途中にトイレもあるので安心です。
歩いていくとお堂があり、そこにお参りをします。
お堂の前で説明を受けます。
棚下不動の滝は、
高さ37メートル
打ちつける水の量も少なく初心者向けの滝行
とのことでした。
群馬にはあと2箇所、滝行ができる場所があるようで、そこはさらにレベルがあがるそうです。
そちらが気になる方は、だるまジャパンツアーの公式サイトから予約できます。
お堂を過ぎるとすぐに滝が見えてきました。
滝の裏を通って、滝の下まで行きます。
近くでみるとすごいというのと、美しいという感情が大きく、これからこれに打たれるというのに、あまり実感がありませんでした。
滝の音や空気感、すべてが神秘的でした。
滝行に挑戦!
滝のふもとにつくと、ガイドさんが撮影用ドローンを準備してくれます。
ドローンが飛んでいるのを初めて生で見て、テンションが上がりました(笑)
まさかあんなに安定して空中で止まるなんて。。。
準備が整うと、いざ滝行です。
滝の前で「清めたまえ、祓えたまえ」と唱えて、結界を張ります。
その後、
1 滝に一礼し、滝の下に行きます。
2 滝に打たれながら21数えます。
3 滝から出て、滝に一礼します。
これを3セットやります。
ちなみに、冬場が3回までなだけで、夏場は何回でもできるそうです。
1回目。入水したときの感想は、
あれ?意外といける!
と思いましたが、
10数えたあたりから、
いや、これ寒いぞ、
15数えたあたりから、
水ってこんなに重かったんだ…
という気持ちになりました。
1回目が終わり滝から出ると、
あれ?なんだかちょっとあったかい(笑)
寒いところにいるはずなのに…
しかも少しハイになって、自然と笑顔になっていました。
また、一緒に参加されていた女性の方が入水するときにも、声をかけ合って応援するような、フレンドリーな雰囲気になりました。
ガイドさんいわく、
一緒に参加された方たちは自然と仲良くなることが多いんですよ〜
とのこと。
確かにこんな体験を共有すると、不思議と親近感がわきます。
そしていざ2回目へ
2回目もやっぱりはじめは
あれ?意外とヘーキ!
になるんですが、
10を数えたあたりから、
これヤバイかな?
みたいになりました。
ただ2回目3回目は、1回目ほどキツくないです。
ガイドさんも、
1回目が1番きついけど、その後はそんなでもない、
と仰っていました。
ちなみに滝行の様子を撮影してくれます。
1回目がドローン撮影
2回目が動画撮影
3回目が写真撮影
という流れでした。
3回目の写真撮影はたくさん撮りたいので、気持ち長めにお願いします、と言われました(笑)
ガイドさん、たくさん撮っていただきありがとうございます!
滝行を終えると、上半身の空手着を脱いで、タオルで体を拭いて、ジャンバーを羽織ってみんなで仲良くお喋りしながら下山しました。
ちなみにわたしは手がカジカンで、帯がほどけず、ガイドさんに取ってもらいました(汗)
もといた駐車場につくと、足を洗うための水をペットボトルで渡されます。
サンダルで滝までを行き来したので、足が泥だらけだったため、とても助かりました。
車で着替え終わり、空手着を返しに行くと、ガイドさんが温かい飲み物を用意してくれていました。
冷えきった体に沁みる、温かい飲み物のおいしさといったら…
生き返る思いでした。
飲み終えると、最後に修了証をいただきました。
まとめ
感想としては、本当にやってよかったです。
ふだんの生活では絶対に体験することないできない爽快感があります。
最初は8500円は高いと思いましたが、滝行をやってみて、良いお金の使い方だったと満足しています。
安全性についてですが、ガイドさんいわく、
これまでケガをされた方や救急車を呼ぶような事態になったことは一回もない
とのことで、安全なアクティビティーのようです。
ひとりで参加される方も多いらしいので、
滝行をしてみたい方
考え事ばかりでリフレッシュしたい方
なにか変化が欲しい方
そんな人たちにオススメしたいアクティビティーでした!
その後
滝行の後に行った伊香保温泉が最高でした(笑)
温泉につかったあとの、帰りながらのほどよい疲労感が心地よかったです。
その日の夜はとても深い眠りにつけました。
滝行のあとに、温泉、オススメです。
最後までご覧いただきありがとうございました。