こんにちは。
先日、赤城山に行ってきました。
前回初めて友人と登山をしましたが、今回は1人で登ってみました。
今回は、そんなわたしの初の1人登山の思い出についてお話していきます。
この記事を、
1人登山したい方 赤城山に行ってみたい方 登山を始めたい方
に読んでいただけたら幸いです。
赤城山について
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3163-1024x768.jpg)
日本百名山
そもそもなぜ赤城山に行こうと思ったのかですが、NHKの「にっぽん百名山」という番組をたまたま目にして、家から行ける距離だったので行ってみようと思いました。
赤城山は日本百名山の一つで、安全で分かりやすいルートが多いため、登山初心者にもおすすめです。
アクセス
わたしは電車で前橋駅まで行って、
そこからバスを一回乗り継いで行きました。
バス代は片道1,800円くらいでした。
前橋駅からバスで1時間ほどで着きます。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3140-768x1024.jpg)
所々に駐車場があり、車でも行けます。
今回のルート
わたしは前橋まるごとガイドというホームページから、こちらのルートに決めました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3210-1014x1024.jpg)
しかし時間があったので実際は、
バス停➡︎鳥居峠➡︎小沼を一周➡︎地蔵岳を登山➡︎大沼の湖畔を通って赤城神社➡︎バス停
というルートになりました。
バス停も所々あるので、その時の状況に応じてルートを変えられるのが赤城山の良いところだと思います。
登山について
鳥居峠➡︎小沼
バス停を降りてまず感じたのは、寒い。
前橋駅では暑いくらいだったのに…。
半袖短パンで来てしまったことに少し焦りを感じました。
虫除けスプレーなども持って来てなかったので、虫に刺されたらどうしようと、着いてから色々と不安になりました笑
しかしせっかく来たので行くしかありません。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3143-1024x768.jpg)
歩き始めると結構息が上がって、身体が熱くなってきました。半袖短パンでちょうどいい気もしました。しかし、やはり笹のしげっているところを通ったりするので、下は長ズボンにすれば良かったと思いました。
そうこうしているうちに小沼につきました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3145-1024x768.jpg)
天気はあいにくの曇りだったので、小沼の美しさ
小沼➡︎地蔵岳
そこから少し歩いて、地蔵岳を登りしました。
1人で黙々と登っていると、普段の生活を忘れられました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3155-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3147-1024x768.jpg)
頂上に近づくと岩場になってきました。
ワークマンの登山靴がここでも活躍してくれました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3148-768x1024.jpg)
地蔵岳の頂上で食べたおにぎりは、いつもより美味しく感じます。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3149-1024x768.jpg)
写真だと曇っていてわかりませんが、地蔵岳から大沼が見えてすごく綺麗です。
晴れていたらもっと綺麗なんだろうなぁと、思いました。
大沼湖畔➡︎赤城神社
地蔵岳を下山して少し歩いて、大沼の湖畔につきました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3156-1024x768.jpg)
そこから晴れて来て、本当に綺麗でした。
反対側に赤城神社が見えたので、湖畔を歩きながら赤城神社へ向かいました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3168-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3175-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3181-1024x768.jpg)
赤城神社は静かで、神秘的な雰囲気がありました。
赤城神社の近くの湖畔の日陰に座って、ボッーと眺めているのが最高でした。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3191-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3186-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3188-1024x768.jpg)
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3194-1024x768.jpg)
バスの時間があったので、近くのバス停から前橋駅まで戻りました。
ラーメン
前橋駅について、駅前のラーメン屋に行きました。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3203-768x1024.jpg)
疲れた身体にラーメンが染みました。
すごく美味しかったです。
![](https://shinya.blog/wp-content/uploads/2023/06/img_3202-1024x768.jpg)
感想
赤城山、赤城神社どちらも本当に綺麗でした。
日帰りで行けて程よい高さなので丁度いいです。
赤城山はやはり登山靴がないと厳しいと思いました。
あと、次行く時は虫除けスプレーと長ズボンを持っていこうと思います笑
今回初めての1人登山でしたが、他の人に合わせる必要もなく、自分のペースで黙々と何も考えずに登れること、景色を自由に楽しめること、自分で好きなように決められることが、大きなメリットだと思いました。
ひとつだけデメリットがあるとすれば、もし身に何かあった時に、すぐに助けを呼べないのが心配かもしれません。
しかし、わたしは1人で登る方が自分に合ってる気がしました。
まとめ
今回は赤城山の1人登山について書きました。
まとめると
赤城山は車でもバスでも行けてアクセスがいい 景色も綺麗で程よい高さで丁度いい 赤城神社は神秘的な雰囲気
という内容でした。
たまに1人で登山もいいなと思いました。
この記事で、赤城山に行ってみたいと思っていただけたらと嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。